本計画は、滋賀県の陶芸が盛んな信楽郊外で平屋の日本家屋のリノベーションを行う計画です。
築35年ほどですが、昔ながらの日本家屋の作りでした。
現在、同敷地にはお母さまが1人で住まわれており、離れに建てられた空き家を改修し
新しく息子様夫婦が住まわれる計画です。
信楽は、寒暖の差が激しい地域で、現状、断熱がほとんどされていない状況を
改善することを望まれていました。
既存の外周に断熱材を施工し、気密シートを施し、全体の気密性を上げた。
また窓も2重サッシを採用し断熱効果をさらに上げた。
南面には大きな窓があったため、自然光をふんだんに取り入れパッシブな
考え方のできるリビングスペースとした。
また、キッチンの位置を建物の中心に置き、どの部屋にいても気配の感じられるプランし
キッチンを中心に回ることのできる動線としています。
昔ながらの梁や柱を生かしながら奥様の望まれていた、カフェのような空間を
取り入れ、単純でシンプルありながら心地よさを感じらえる空間となりました。
性能とデザインを兼ねそろえた設計事務でしかできない建物となった。