光のボイドのある家
今回の敷地は、間口5.8m、奥行20.0mの敷地面積105㎡の土地である。西宮市の駅前にあり、昔の商店街の一角の土地であった。両サイドには住宅、裏側には高層マンションが建っている。周囲に眺望や採光を取り入れることができる場所がない閉鎖間のある敷地であった。光の取り入れと外部ではなく内部空間の豊かさを設けることが必要とされた敷地であった。そこで分棟型の建物を計画することにより、建物の中心部に光あふれるボイド空間
を設けた。1Fから2Fのロフト部分まで約10mの吹き抜け空間は光を踏んだんに取り入れ中庭に植えられた植栽を眺めることができる空間となっている。
また、リビングスペースとダイニングキッチンスペースを前後に分け、光のボイドにブリッジを設け行き来できる配置計画となっている。このことにより、リラックスできる空間と食事を楽しむことのできる空間を緩やかに分けることができた。
外部に開くことができない敷地で、建物中心部に光のボイドを設けることにより、
光をふんだんに取り込むと共に、生活空間を緩やかに分け、常に光のボイド空間を感じながら生活を楽しむことのできる内部に開かれた住宅となった。
A House with a void to invite light
This site is a 105㎡ plot of land with a frontage of 5.8m and a depth of 20.0m. It is located in front of a station in the city of Nishinomiya, in a corner of an old shopping street.
There are houses on both sides and a high-rise condominium on the back side.
The site was closed off, with no place to take in views or light, thus, our challenge was to bring in the light and the enrichment of the interior space rather than the exterior.
Therefore, we designed a void space in the center of the building to bring in the sunlight by planning a split-level building.
The 10-meter atrium from the first floor to the loft on the second floor is a space that allows light to flow in and allows people to enjoy the greenery view in the courtyard.
In addition, the living space and the dining kitchen space are divided into front and rear sections, and a bridge has been created in the void to allow people to move back and forth.
By doing so, it was possible to gently separate the space for relaxing and the space for enjoying meals.
By creating a void of light in the center of the building, we were able to let in an abundance of light and gently divide the living space, creating a house that is open to the interior where people can enjoy their lives.